C2 | 美術家が生まれる場所 |
◎浦和駅周辺の画廊について調査を行い、その結果を展示・公開することで、地域における美術作品の公表場所について考えます。
ギャラリー彩光舎 さいたま市浦和区岸町6-2-1 |
▶チラシ
E | 街をかざるエクストラ - くもをくむ |
E | 街をかざるエクストラ くもをくむ |
F1 | 瑛九再考 |
11月12日(日) 14:30〜16:30 |
▶チラシ
◎アンケートのお願い▶
運営チームでは、当シンポジウムを機に「瑛九アトリエを生かす会(仮称)」の設立を検討してきました。つきましては、当会の発足に関して下記の質問にご回答いただけると幸いです。
アンケートはこちらから。
(もしくはQRコードからでも回答可能)

F2 | 街をかざるエクストラ - 子どもの夢花 ~龍に乗って天空へ飛ぶ~ |
F2 | 街をかざるエクストラ 子どもの夢花 ~龍に乗って天空へ飛ぶ~ |
10月18日(水)〜11月5日(日) 10:00〜21:00 |
▶チラシ
G3 | 埼玉会館と浦和の街 |
◎浦和駅西口周辺に点在する旧浦和宿周辺に広がる街並とその中心にある埼玉会館。ガイドツアーや建物のスケッチ等によりこれらの魅力を発掘し、地域の文化資源としてどのように活かしていけるか考えます。
①フォーラム「まち・みち・たてものを、愛でる・いじる・生かす」第3回 × 前川國男建築セミナー第10回「五感に触れる建築 -ル・コルビュジエから前川國男へ引き継がれた思想の遺伝子-」 |
▶チラシ

②ガイドツアー
10月9日(月祝)、14日(土)、21日(土) 各回10:00~12:00(延長あり)
浦和駅西口周辺
◎浦和駅西口、主に旧中山道浦和宿を歩いて、この区域で展開されているアートイベントを訪ねます。アートの背景になっている街を歩き、展示会場でアーティストのお話を聞きながら、一緒にアートを楽しみましょう。
定員▶各回10名(要予約)
●予定会場
10月9日 | つきのみちくさ(チャ・スンオン) ONVOSALON(柳早苗) 柳沢画廊(宮嶋結香) 埼玉会館(またお会いしましょう) 埼玉会館(エスプラナード展) |
午後、講演会 |
10月14日 | つきのみちくさ(チャ・スンオン) 柳沢画廊(宮嶋結香) 埼玉会館(またお会いしましょう) 埼玉会館(エスプラナード展) |
|
10月21日 | 柳沢画廊(宮嶋結香) ONVOSALON(柳早苗) 埼玉会館(エスプラナード展) |
午後、高砂小体育館でイベント |
●お申し込み方法
・参加ご希望の方は、メールで件名「2023美術と街巡りガイドツアー参加希望」と書いて、①氏名、②住所、③年齢、④性別、⑤連絡先等の情報を保険加入のために提供すること。複数申し込む場合は、①から⑤を同様に記載してください。
申し込み先(問い合わせ先):a.wakabayashi2013@gmail.com
担当:若林
・参加は複数日できますが、初めての人を優先します。
G | O | 卓上の芸術祭 |
◎市内にある芸術関連施設のレストランで、芸術祭をテーマとしたデザートを創作し提供します。
①(G)ビストロやま |
①(G)ビストロやま |

J | 街をかざるエクストラ - そこに置いてごらん、何かが見えてくるから |
J | 街をかざるエクストラ そこに置いてごらん、 何かが見えてくるから |
◎アルミなどを用いた造形物を制作して公園に配置することで、その周辺がどのように変化するか体験する。 |
N | 埼大・藝大協働プロジェクト -「 サイトシーイング・バスカメラ」によるカメラ空間体験バスツアー |
N | 埼大・藝大 協働プロジェクト 「 サイトシーイング・バスカメラ」に よるカメラ空間体験バスツアー |
◎不思議なカメラ空間を体験できる観光バスを運行。(要予約) |
▶チラシ ▶ こちらからご予約いただけます。
P | さいたま新都心のパブリックアート |
P | さいたま新都心の パブリックアート |
◎市役所のさいたま新都心移転に向け、同駅西側に点在するパブリックアート作品の価値を再評価することで、さいたま市の新たな拠点となるエリアのクオリティアップを目指します。
速報!
長らく停止していたさいたま新都心のパブリック・アート「月夜見」の霧の噴射が再開。
噴霧日時は次のとおりです。
◎芸術祭期間中の土日祝日(11月5日を除く)の11:00-/14:00-/16:00-(それぞれ15~20分程度)

速報!
長らく停止していたさいたま新都心のパブリック・アート「月夜見」の霧の噴射が再開。
噴霧日時は次のとおりです。
◎芸術祭期間中の土日祝日(11月5日を除く)の11:00-/14:00-/16:00-(それぞれ15~20分程度)

①アートマップの作成と配布 |
▶シンポジウムチラシ ▶アートを洗おうチラシ
S | U | 地域経済とアート - アートの住み心地 |
S | U | 地域経済とアート - アートの住み心地 |
◎地域経済とアートをつなげるための実践を行います。今回は賃貸集合住宅のラウンジに空間作品を設置することで、居住空間の持つ意味と可能性を探ります。
①(U)作品展示 |
T | 街をかざるエクストラ - ペットボトルの見た夢は |
T | 街をかざるエクストラ ペットボトルの見た夢は |
◎ちょっとした工夫で花の形に姿を変え、捨てられるペットボトルの夢を叶えます。 問合せ▶kinpara1979@icloud.com(金原) |
V | ペンタブアート・プロジェクト - デジタルとアナログの交錯 |
V | ペンタブアート・ プロジェクト - デジタルとアナログの交錯 |
◎ペンタブレットを用いて新たな表現方法の開拓に挑みます。 |
X | 保育者資質向上研修会 ~ 振付の決まっていない踊り ~ |
X | 保育者資質向上研修会 ~ 振付の決まっていない踊り ~ |
◎保育士と幼稚園教諭を対象に、「アート県かがわ」で行われている「芸術士」の活動の一端を紹介します。(非公開) |